2016年01月24日

DAYS JAPAN 2月号が、発売数日で大反響! 読者からの声を紹介します。

2月号「2016年をどう生きるかー26人の提言」の発売からわずか数日ですが、
読者から反響が大きく、2月号の感想がDAYSに届いています。
いただいた声の一部をご紹介いたします。

********************
・2月号の特集に、あらためて、危機感を強く感じました。
回りはこういう事態を知らない人が多く、自分に何ができるかをずっと考えていました。
私もできる範囲で、この半年は頑張っていきたいと思います。デイズと共に

・「緊急事態条項」について、恥ずかしながら、今号ではじめて知りました。
ネットの政治ブログを見てないので、地方紙に目を通しているだけでは、全然知らなかったことです。

・しっかり拝読しました。即、感じたことは他の方にも読んでほしい、
啓蒙活動に使いたい、でした。書店でまとめて購入し、プレゼントするつもりです。
皆様のご健闘ご活躍に感謝申し上げます。

・授業でも「DAYS」を活用させて頂いています。(アフガン・イラク戦争&シリア難民)
文化祭には、「DAYS」などを活用させて頂き、ミニレポートを毎年作成しています。
(図書室には私とは別に、生徒用に「DAYS」を毎月入れて「DAYSコーナー」があります)
今後も全面的に応援していきます!
お互いの「フィールド」で、出来る事を精一杯やっていきましょう。

・いつも素晴らしい情報をありがとうございます。
毎月楽しみに待っております。
図書館に貴誌がおかれていましたので、先日、
「たくさんの雑誌がありますが、これに勝るものはありません。
さすがだね」、と担当者に声を掛けておきました。
いつもはこんな過激ではないのですが、
今年は意を決した内容にしたものです。
今年を逃して、後悔したくありませんものね、お互い。
勇気ある皆様のご検討を祈り、期待しております。


********************

改めて今回の内容が今本当に大事か考えさせられます。
2月号の内容はDAYS JAPANを知らない人にこそ
読んでいただきたい。そう心から願います。

全国の書店、アマゾン、富士山マガジンサービスで好評発売中です。
どうぞよろしくお願いいたします。

DAYS JAPAN2016年2月号
http://www.daysjapan.net/about/index2.html
hyoushi-16-2 (1).jpg


posted by デイズジャパン at 15:29| Comment(0) | 営業部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広河隆一写真展事務局さんがfacebookで2月号を紹介してくださいました。

広河隆一の写真を管理し、主に写真パネルの貸し出しをおこなっている
広河隆一写真展事務局の宮西さんが2月号の
感想とともにお知らせををしてくださいました。
facebookに紹介してくださった全文を以下にご紹介いたします。
本当にありがとうございます。

*********************************************************

2月号『DAYS JAPAN』2月号。素晴らしいです。
未購読の方にぜひともお読みいただきたいと思い紹介します。
広河さんからバトンを受け取った若い女性編集長の卓抜のセンスを支える若手社員さんたちの、
「あるべき未来への渇望」が凝縮しています。「若い人」の底力に敬服します。
素晴らしい編集です。少し紹介します。

★特集<平和を叫び続けろ!> 2016年をどう生きるか
安倍政権に命の舵は渡さない  とも。
編集部? 全社員あげての覚悟のほどがにじむ紙面作りです。
超大部の特集です。
写真もとても良い写真が所狭しと並んでいますが
by Hirokawa の、整然とケーキのように並ぶフレコンパック群には
言葉を失います。他の写真も・・・・・
テキストは、明日の日本を、世界を憂うる30人近い良識者によるメッセージは
巻頭の山田洋二さんのをはじめいずれも珠玉の言葉。
そして、限られた残りの頁にも、これまた貴重な情報。

この号の編集後記を読みますと、。
編集長は交代しても創刊の志は健在、というよりますます強化充実して、
ジャーナリズムの力を信じ邁進する『DAYSJAPAN』作成者のお顔が目前に
浮かんで胸が熱くなりました。

定期購読が切れたままの方、名前は知っているけれど、まだ『DAYSJAPAN』を
手にしたことがない方、名前も知らなかった方
・・・・・どなたでも、今号は、ぜひともお手に取ってみてください。

広河写真展事務局では、送先とご希望冊数をお知らせ下されば、
送料も送金手数料もこちら負担であなたのお手元に届けます。
書店頭購入と同じ、定価843円だけのご負担です。
(中々、地方の一般書店では入手しにくいのも事実ですし)
届いてから同封の振り込み用紙(赤票)でお支払いください。

送り先とご希望冊数を、syashinten@za.ztv.ne.jp までお知らせ下さい。
在庫が無くなって、第2刷りが必要になるほどご注文が届くことを期待しています

*********************************************************

三重県津市にある事務局では広河隆一写真展事務局の写真パネルの貸出を
しています。みなさんの街で広河の写真展をしてみませんか?

お問い合わせは広河隆一写真展事務局まで。
HPはこちらです。↓↓
http://hirokawasyashintokaigaten.jimdo.com/


posted by デイズジャパン at 00:00| Comment(0) | 営業部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

2月号特集 2016年をどう生きるか―26人の提言 好評発売中!

秘密保護法、安保法制を強行させ、安倍政権は「戦争ができる国」への地ならしを着実に、
強引に押し進めています。
安保法制を廃止し、改憲を不可能にする最後のチャンスが
この夏の参院選です。

先日20日に発売した2月号では、日本の未来を大きく変える重要な年になる
この2016年をどう生きるか、
ジャーナリスト、学者、弁護士、映画監督ほか26人の方から
大事なメッセージ寄稿いただきました。
30ページにわたる渾身の大特集です。

DAYS JAPANは、これからも最悪の事態に突き進もうとする現政政権にNOをつきつけていきます。
2月号、ぜひ一人でも多くの人に手に取っていただけることを心から願っています。
どうぞ宜しくお願い致します。

DAYS JAPAN2016年2月号
http://www.daysjapan.net/bn/1602.html

hyoushi-16-2 (1).jpg


特集:安倍政権に命の舵は渡さない
2016年をどう生きるか 26人の提言

文/山田洋次(映画監督)、海部宣男(天文学者・国立天文台前台長)
大田昌秀(元沖縄県知事)、池内了(天文学者・宇宙物理学者)
板垣雄三(歴史家-文明史・平和研究・中東研究)
井筒高雄(元陸上自衛隊レンジャー隊員)、伊藤千尋(国際ジャーナリスト)
伊藤真(弁護士・伊藤塾塾長)、岩上安身(ジャーナリスト)
大澤真幸(社会学者)、大石芳野(フォトジャーナリスト)
加藤登紀子(歌手)、金平茂紀(TVジャーナリスト)
熊切圭介(写真家)、諏訪原健(SEALDs)、想田和弘(映画作家)
高橋邦典(フォトジャーナリスト)、豊田直巳(フォトジャーナリスト・ビデオジャーナリスト)
豊里友行(写真家・俳人)、広瀬隆(作家)
福田幸広(動物写真家)、平山ガンマン(福島県飯舘村、犬たちの保護施設「福光の家」代表)
むのたけじ(ジャーナリスト・文筆家)、森住卓(フォトジャーナリスト)
森達也(ドキュメンタリー映画監督・作家)、綿井健陽(映像ジャーナリスト・映画監督)
posted by デイズジャパン at 22:27| Comment(0) | 営業部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

『広河隆一 人間の戦場』メディア掲載情報

今月から公開になる映画『広河隆一 人間の戦場』が
メディアで取り上げられています。ご紹介いたします。
(記事を2回クリックすると拡大されます)

「月刊東京」(2015年12月号)
連載 映画から見えてくる世界/映画評論家・木下昌明さん
月刊 東京 2015年12月号掲載_Part1.jpg

月刊 東京 2015年12月号掲載_Part2.jpg

月刊 東京 2015年12月号掲載_Part3.jpg


「クレスコ」(2015年12月1日号)
映画監督・海南友子さんによるレビュー
20151201_クレスコ.jpg


「女のしんぶん」(2015/11/25号)
映画レビュー「終わらない闘いの現場に立つ」
20151105_女のしんぶん.jpg
posted by デイズジャパン at 15:05| Comment(0) | 企画部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「広河隆一 人間の戦場」が12月19日から新宿ケイズシネマで公開

広河隆一を撮影したドキュメンタリー映画
「広河隆一 人間の戦場」が今月の19日から新宿ケイズシネマで公開となります.
初日と2日目は舞台挨拶・トークショーがあります。
ご都合がつく方は映画鑑賞とあわせてご参加ください。

12/19(土) 12:15の回/14:25の回:各回上映後
12/20(日) 12:15の回/14:25の回:各回上映後
【ゲスト】広河隆一 長谷川三郎監督
※いずれもトークショーの参加は該当回をご鑑賞の方に限ります※

また全国の劇場情報についてはこちらをご覧ください。
http://www.ningen-no-senjyo.com/theater/

『広河隆一 人間の戦場』公式facebookページ
https://www.facebook.com/ningennosenjyo/?sk=photos
『広河隆一 人間の戦場』公式 ホームページ
http://www.ningen-no-senjyo.com/
posted by デイズジャパン at 14:52| Comment(0) | 企画部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。