いつもお世話になっております、
DAYS JAPAN 営業・企画担当 佐藤です。
チェルノブイリ子ども基金主催の写真展と広河講演会のお知らせです。
お近くの方はぜひ、お出かけ下さいね。
************************************************
本日より、「チェルノブイリと福島」と題した写真展が開催されます。会場の明治大学アカデミーコモンはすばらしい建物です。1階エスカレーター脇の展示コーナー。お茶の水駅からも近く、絶好の場所だと思います。ぜひ、学生に見てほしいと思っています。
-----------------以下、拡散にご協力お願いします。<転送・転載歓迎>
----------------------------------------------
「広河隆一写真展 チェルノブイリと福島」
----------------------------------------------
【日時】4/16(月)〜4/22(日)9:00〜21:00(最終日19:00終了)【入場無料】
※9〜10時と19時〜21時、4/22(日)は9時〜17時まで、無人展示となります。
【場所】明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン 1階展示コーナー
【最寄駅】JR・東京メトロ「御茶ノ水駅」より徒歩5分
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html

=======================================
チェルノブイリ26周年救援キャンペーン
「チェルノブイリと福島」講演会
=======================================
【日時】4月22日(日) 開場13:00 開演13:30〜終演16:30
【場所】明治大学駿河台キャンパス リバティホール(リバティタワー1F)
【最寄駅】JR・東京メトロ「御茶ノ水駅」より徒歩5分
【資料代】1,000円
【講演】:
<スライド講演>
▼広河 隆一(フォトジャーナリスト・DAYS JAPAN編集長)
<ゲスト>
▼ポホモワ・ワレンチーナ(ベラルーシ・ゴメリ市の慈善団体「困難の中の子ど
もたちへ希望を」代表)
▼ゼレンケヴィチ・オリガ(ポホモワさんの娘、子どものとき甲状腺の手術を受
けた)
▼武藤 類子(福島県三春町在住。「ハイロアクション福島原発40年」実行委員)
▼富塚悠吏(10歳)
郡山市から横浜市に避難している。1/14「脱原発世界会議の開会式で、
福島第一原発事故の被害を受けた子どもの代表として「原発はいらない」と訴えた。
▼黒部 信一(小児科医、「未来の福島こども基金」代表)
≪講演会・写真展とも≫
【主催】:チェルノブイリ子ども基金、未来の福島こども基金、現代史研究会
【お申込み・お問合せ先】:チェルノブイリ子ども基金
E-mail:cherno1986@tokyo.email.ne.jp Tel/Fax: 03-5228-2680 URL
http://homepage2.nifty.com/chernobyl_children/(予約欄あり)
blog
http://blog.goo.ne.jp/cherno1986jimukyoku(事務局だより)
☆チラシはこちらからもご覧いただけます。
↓
神楽坂事務局だより
http://blog.goo.ne.jp/cherno1986jimukyoku/e/b7c136db920b9fb1384172d8ee1246af☆4月23日(月)福島県白河市でもチェルノブイリ講演会が開催されます。
白河市立図書館 会議室 入場無料
<第1部> 18:30〜19:30
DVD「その日の後で・フクシマチェルノブイリの今」上映
<第2部> 19:30〜20:30
ポポモワさんとオリガさんの体験を聞く
(主催) NPO法人アウシュビッツ平和博物館
(後援) 白河市、白河市教育委員会
(協力) チェルノブイリ子ども基金
(お問い合わせ) 0248−28−2108
詳細はこちらをご覧ください。
http://kodomofukushima.net/index.php?page_id=104
posted by デイズジャパン at 11:34|
Comment(0)
|
企画部
|

|