電子版DAYS「今週の一枚」を更新しました。
「アフガン駐留米軍の第1陣が撤退」。
9.11から今年で10年。
DAYSが発刊する動機ともなったイラク戦争も含め、数えきれない悲劇、惨劇、叫び、絶望を生み出した10年でした。
誰がこれまでの、そしてこれらの負の代償を、どのように償っていくのか…。
■今週の一枚
http://daysinternational.net/jp/category/week/
■電子版DAYS(日本語)
http://daysinternational.net/jp/
■イントロダクション(ロバート・キャパ)
http://daysinternational.net/jp/introduction/
■電子版のご登録サイト
http://daysinternational.net/jp/login/?action=register
※月刊誌DAYS JAPAN定期購読の方は無料でご覧いただけます。
★★★「特集」「自然」「写真賞」(日・英。毎月20日更新)★★★
1.特集
http://daysinternational.net/jp/feature/gaza/
http://daysinternational.net/jp/feature/kikujiro2/
2.自然
http://daysinternational.net/jp/category/nature/
3.第7回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞
http://daysinternational.net/jp/category/award/
■DAYS GLOBE
http://days-globe.tangible-earth.com/
その中に「地熱発電」の記事が掲載されていたのを拝読いたしました。
よくテレビなどで「再生可能エネルギーは効率が悪い」などと言っている
専門家(?)やジャーナリスト(?)がいます。しかし地熱発電の事に
なると概ね言葉を濁します。
【発電所の施設稼働率】
風力発電 20%
太陽光発電 12%
地熱発電 70%
(『技術総合誌OHM 7月号』2011/7 :オーム社)
現在の原発 40%
日本は世界第三位の火山国(地熱資源国)です。
なので、もっと地熱発電の導入を進めるべきです。
地熱発電は季節や天候に発電量が左右される事がなく、
24時間(夜間でも)発電する事ができます。
日本で地熱発電の導入が進まないのは国の間違った規制
があるからです。(国立公園内の地熱発電禁止)
また事業仕分けでは「地熱発電関連予算」が大きくカットされました。
さらに地熱発電に対する間違った認識(まさに風評被害)が、
一般に広がっているという問題もあります。(温泉の枯渇など)
地熱発電は化石燃料と違いCO2を出さないどころか、
地球がある限り枯渇する事の無いエコなエネルギーです。
地熱発電の有用性がより多くの人に認知されることを願っています。
『技術総合誌OHM』
http://www.ohmsha.co.jp/ohm/
http://targetwinget.com/aws/a/b0057y03bk/
【地熱発電開発の現状】(電力中央研究所)
http://criepi.denken.or.jp/research/review/No49/chap-1.pdf
その中に「地熱発電」の記事が掲載されていたのを拝読いたしました。
よくテレビなどで「再生可能エネルギーは効率が悪い」などと言っている
専門家(?)やジャーナリスト(?)がいます。しかし地熱発電の事に
なると概ね言葉を濁します。
【発電所の施設稼働率】
風力発電 20%
太陽光発電 12%
地熱発電 70%
(『技術総合誌OHM 7月号』2011/7 :オーム社)
現在の原発 40%
日本は世界第三位の火山国(地熱資源国)です。
なので、もっと地熱発電の導入を進めるべきです。
地熱発電は季節や天候に発電量が左右される事がなく、
24時間(夜間でも)発電する事ができます。
日本で地熱発電の導入が進まないのは国の間違った規制
があるからです。(国立公園内の地熱発電開発規制)
また事業仕分けでは「地熱発電関連予算」が大きくカットされました。
さらに地熱発電に対する間違った認識(まさに風評被害)が、
一般に広がっているという問題もあります。(温泉の枯渇など)
地熱発電は化石燃料と違いCO2を出さないどころか、
地球がある限り枯渇する事の無いエコなエネルギーです。
地熱発電の有用性がより多くの人に認知されることを願っています。
『技術総合誌OHM』
http://www.ohmsha.co.jp/ohm/
http://targetwinget.com/aws/a/b0057y03bk/
【地熱発電開発の現状】(電力中央研究所)
http://criepi.denken.or.jp/research/review/No49/chap-1.pdf