
DAYS JAPANの誌面づくりの過程や、広河の何気ないつぶやきをご覧頂くことができます。
是非、フォローしてください。
広河隆一 http://twitter.com/RyuichiHirokawa
DAYS JAPAN http://twitter.com/DAYS_JAPAN
今日、上関原発着工のための、田ノ浦湾埋め立てをするために、巨大な作業台船が動き出しました。祝島の漁船とカヤック隊の若者が、現場に急行しています。手をこまねいて必要もない原発を作らせるわけには行きません。絶対に。
23:30 PM Jan 11th
今日2月号の印刷原稿が編集部の手を離れ、印刷所の手に渡りました。13日には印刷。編集者2人が印刷所に出向いて、印刷で色の最終確認をし、20日には店頭に並びます。今発売中の1月号は19日まで。ぜひ手にとってご覧下さい。
23:27 PM Jan 11th
今発売中のDAYS JAPAN1月号、広瀬隆の「浜岡原発・爆発は
防げるか」はすごい。25年前DAYSが講談社から出たときの創刊号が、私と広瀬氏の核事故レポート「4番目の恐怖」。電通が宣伝を怖がっていたのを思い出す。
3:27 PM Jan 10th
DAYS JAPANが誕生して、あと2か月余りで7年になる。賛同人として支えていただいた、筑紫哲也、立松和平、井上ひさし、灰谷健次郎の各氏。審査員ではジョン・グリフィスさんが亡くなられた。そのつど途方にくれたが、私ももう少しがんばってみる。
5:13 PM Jan 9th
このくそ忙しいのに、ネコがついてきてDAYSの事務所に入り込んでくる。仕方がないから餌を買いに行く。
11:48 AM Jan 9th webから
早速のご返事ありがとうございます@shamilsh
10:12 AM Jan 9th webから shamilsh宛
常岡さんはスマートフォンとタッチパネル競争で、どの機種に一番魅力を感じていますか?@shamilsh 国内でも春以降ドコモが販売端末のSIM Free化。現時点では、EMobileや日本通信が販売開始した中国華為社のIDEOSというモデルなら、価格も安い
9:57 AM Jan 9th webから shamilsh宛
DAYS大賞応募作品が集まり始め、世界的な写真家も続々すごい写真を送ってきています。最終審査は2月14日。審査には元マグナムやLIFEのフォトエディター、モリスも加わり、3月3日DAYS7周年イベントでは、参加者でパブリックプライズも選びます。参加をお待ちします。
9:51 AM Jan 9th webから
アフガンではパソコンで写真やレイアウトをやり取り、電話はAUが山岳地でも昼間は使用可。アフガン国内通信はノキアにシムカード。スマートフォンが出揃ってきて、今一番使いやすくて安い機材を教えてください。以前常岡さんに教えてもらいましたが、頭が悪くても出来る方法を。
9:39 AM Jan 9th webから
DAYS JAPAN2月号は1月20日発売。アフリカの遊牧民トゥルカナ人の水の物語とコンゴ川の大調査紀行、そしてサラワクの森の民といった「自然と人間」の物語。そして自然エネルギー大特集。ちょっといつもと違う内容だ。
10:39 AM Jan 8th webから