Looking forward to receiving your works.
Please forward this email to the people around.
-------------------------------------------------------------------------------The 7th DAYS JAPAN INTERNATIONAL PHOTOJOURNALISM AWARDS 2011
DEADLINE January 15, 2011
-------------------------------------------------------------------------------
We are pleased to announceDEADLINE January 15, 2011
-------------------------------------------------------------------------------
The 7th DAYS JAPAN International Photojournalism Awards 2011
Almost 7 years have passed since the monthly photojournalism magazine DAYS JAPAN was launched. We have never changed our policy – telling the truth from the side of victimized citizens. Renowned photographers from around the world contribute to our magazine, risking their lives for a single shot.
DAYS JAPAN invites photographers and journalists throughout the world to take part in the 7th DAYS JAPAN International Photojournalism Awards. We accept photographs taken between January 2009 and December 2010. Entries must be sent BY POST to DAYS JAPAN in Tokyo, Japan by January 15, 2011 with a completed entry form that you can download from our website. We do not accept entries by E-mail. The final judge will be at the middle of February and the winners will be announced in March, 2011.
For the 2010 awards, approximately 5,000 works were submitted from 52 countries. The award-winning photographs have been exhibited all over Japan and a great number of people were touched by these photos.
We are confident that this is the only world-class photojournalism award in Japan, and hope that we can make a significant contribution to the development of photojournalism.
Please visit our website for further details.
Entry Sheet: http://www.daysjapan.net/e/award2011_07/sheet07.pdf
Detail: http://www.daysjapan.net/e/award2011_07/index.html
***Award Winners (2010)***1st Prize
Drought in Kenya by Stefano De Luigi
2nd Prize
Suffering in Congo by Jean Chung
War in Gaza by Khalil Hamra
3rd Prize
Female Circumcision by Andrea Bruce
DEC by Dominic Nahr
Living Stone: A Community Losing Its Life by Khaled Hasan
The Human cost of War in Afghanistan by Zalmai
Special Prize by Jury
Lithium Rush by Eitan Haddok
Open Wounds: Bhopal 1984-2009 by Alex Masi
Post Electoral Clashes in Teheran by Olivier Lagan-Mattei
Japanese World War II Soldiers remins cremated in the Philippines and sent back home to Japan by David Leprozo Jr.
Disowned and the Denied by Saiful Huq Omi
The War Wounded by Paula Bronstein
Displaced by War by Emilio Morenatti
Agent Orange - A lethal Legacy by Kuni Takahashi
Public Prize
Bloodbath in Madagascar by Walter Astrada
Salt water tears by Munem Wasif
Afghan Surge by David Guttenfelder
Operation Cast Lead in Gaza by Mohammed Abed
****Prize (2010) ****
First Prize: Trophy and Supplementary Prize (cash prize of 1 million Yen [approx. US$10,000] and a digital camera and lens
Second Prize: Trophy and Supplementary Prize (cash prize of 300,000 Yen [approx. US$3,000], digital cameras and lens
Third Prize: Trophy and Supplementary Prize (cash prize of 100,000 Yen [approx. US$1,000], compact cameras
Special Prize by Jury: Trophy and Supplementary Prize (cash prize of 100,000 Yen [approx. US$1,000], digital camera lens and digital picture frames
Public Prize: Trophy and Supplementary Prize (cash prize of 100,000 Yen [approx. US$1,000]
Sincerely,
Ryuichi Hirokawa
Editor-in-Chief
DAYS JAPAN
Takeuchi Building 402
1-37-19 Matsubara
Setagaya-ku
Tokyo 156-0043 Japan
****************************
いつもお世話になっております皆さまへBCCでお送りさせて頂きます(重複失礼致します)。
お陰さまで「第7回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞」を開催させて頂くことになりました。
つきましては、作品募集を致します。
ご関係者の皆さまに、お知らせ頂けますと幸いです。
皆さまご自身の作品も心よりお待ちしております。
何卒宜しくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------------
第7回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞募集のお知らせ
締切り 2011年1月15日(土)必着
-------------------------------------------------------------------------------
第7回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞 応募作品を募集いたします。
この写真賞は、世界中すべてのカメラマン、ジャーナリストに開かれたものです。応募作品は、2009年1月から2010年12月の2年間に撮影されたものに限ります。作品は所定のエントリーフォームといっしょに、DAYS JAPANへ郵送でお送りください。E-メールでの応募受付はいたしません。2011年1月15日(土)必着です。エントリーフォームはDAYS JAPANのホームページからダウンロードできます。最終審査は同年2月中旬、受賞者の発表は3月です。
昨年の写真賞には約5000点の応募が52カ国から寄せられました。受賞作品の写真展は、日本各地で開催され、たくさんの人びとに強烈な印象をあたえています。この写真賞は、
フォトジャーナリズムの発展に貢献する力をもっているとDAYS JAPANは確信しています。心を揺さぶる、熱のこもった作品をお待ちしています。
詳しい募集要項とエントリーフォームのダウンロードは、下記URLをご覧下さい。
写真賞詳細 http://www.daysjapan.net/e/award2011_07/index.html
エントリーフォーム http://www.daysjapan.net/e/award2011_07/sheet07.pdf
受賞者(2010年度)1位 「ケニアの干ばつ」ステファノ・デ・ルイジ(イタリア)
2位
「コンゴのレイプ」ジーン・チャン(韓国)
「ガザの戦争」ハリール・ハムラ(パレスチナ)
3位
「クルドの女性器切除」アンドレア・ブルース(アメリカ)
「コンゴの内戦」ドミニク・ナール(スイス)
「バングラデシュ 採石の仕事」ハレド・ハサン(バングラデシュ)
「アフガン人にとっての戦争」ザルマイ(アフガニスタン系スイス)
審査員特別賞
「ボリビア リチウム・ラッシュ」エイタン・ハドック(フランス)
「インド ボパール毒ガス事故から25年」アレックス・マシ(イタリア)
「イラン 選挙後の衝突」オリバー・マッティ(フランス)
「フィリピン 日本兵の遺骨」デイビッド・レプロソJr.(フィリピン)
「ビルマからの難民」サイフル・ハク・オミ(バングラデシュ)
「アフガン戦争の犠牲者たち」パウラ・ブロンスタイン(アメリカ)
「枯葉剤の恐怖」高橋 邦典(日本)
「パキスタンの混乱」エミリオ・モレナッティ(スペイン)
パブリック・プライズ
「マダガスカル デモの鎮圧」ワルテル・アストラーダ(アルゼンチン)
「バングラデシュ 環境難民」ムネム・ワシフ(バングラデシュ)
「アフガンの米兵」デイビッド・グーテンフェルダー(アメリカ)
「悲劇のガザ」モハンマド・アベド(パレスチナ)
賞品内容(2010年度)
1位:トロフィーと副賞(賞金100万円とデジタルカメラ)
2位:トロフィーと副賞(賞金30万円とデジタルカメラ)
3位:トロフィーと副賞(賞金10万円とフィルムカメラまたはデジタルカメラ)
審査員特別賞:トロフィーと副賞(賞金10万円とフィルムカメラまたはデジタルピクチャーフレーム)
パブリック・プライズ:トロフィーと副賞(賞金10万円)
審査員(2010年度)
池田香代子氏(翻訳家)、江成常夫氏(写真家)、大石芳野氏(フォトジャーナリスト)、熊切圭介氏(写真家)、レネー.C.バイヤー氏(フォトジャーナリスト、DAYS国際フォトジャーナリズム大賞およびピュリッツァ賞受賞者)、山田洋次氏(映画監督)、加藤登紀子氏(歌手)、広河隆一(DAYS JAPAN編集長)
DAYS JAPAN
編集長 広河 隆一