DAYS JAPANは、これまでさまざまな方向から戦争に向き合ってきました。一貫して、爆弾が落とされる側の立場、銃口を向けられる側からの視点から伝えようとしています。
戦争の傷跡はまだ癒されていません。
私たちは歴史の中で何が起こったのか、また今も何が続いているかを知り、語りあっていくべきなのでしょうか。
2006年1月号
特集:加害者としての日本
日本軍が行った空爆の惨禍 上海、南京、重慶
写真 : フルトン・アーカイブ、ベットマン・アーカイブ 文 : 笠原十九司
残された毒ガス弾
写真 : 花井智子 文 : 海南友子
強制連行
写真 : 鈴木賢士 文 : 鈴木賢士
台湾先住民の闘い
写真 : 井出情児 文 : 布川徹郎
慰安婦
写真 : 林 博文 文 : 金丸知好
http://www.daysjapan.net/koudoku/bn/bn200601.html
2006年2月号
歴史を証言する写真家たち 戦後の子どもたち
写真/山端庸介、菊池俊吉、田沼武能、土門 拳、臼井 薫、桑原史成、北井一夫 文/田沼武能
http://www.daysjapan.net/koudoku/bn/bn200602.html
2006年9月号
歴史を証言する写真家たち・太平洋戦争の記憶
写真・文/江成常夫
http://www.daysjapan.net/koudoku/bn/bn200609.html
2006年12月号
歴史を証言する写真家たち・猪飼野に生きる「在日」の人々
写真/゙智鉉 文/趙 博
http://www.daysjapan.net/koudoku/bn/bn200612.html
2004年11月号
特集:「在日」日本植民地支配の被害者たち
写真/権 徹、小林裕幸、道岸勝一
文/辛 淑玉、卞 記 子
1. 「在日」として生きる
2.ウトロを守る人々
http://www.daysjapan.net/koudoku/bn/bn200411.html
2007年6月号
特集:「慰安婦」100人の証言
写真/ユンギ・キム
100人の写真提供・監修/アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」
文/西野瑠美子
日本軍は中国で女性に何をしたか ある日本兵の証言
文/近藤 一
「慰安婦」強制の公文書 文/林 博史
http://www.daysjapan.net/koudoku/bn/bn200706.html
「こんな特集を組んでほしい」というご意見があれば、kikaku@daysjapan.netまでお寄せ下さい。