2008年11月22日

農(食)の風景1 〜牛乳編〜

子牛A.jpg

狂牛病が騒がれたとき、
私は北海道で酪農のバイトをしていました。
そこで思い知ったのは、
「騒動のあおりを最初に受けるのは、日本の食を支えている農家の人々」
ということ。

その狂牛病騒動の煽りに加え、平成18年秋以降は、
家畜の餌となるトウモロコシ等の主産地−米国での
バイオエタノールの需要高騰や、海上運賃、為替レートの影響などにより、
家畜飼料の価格が高騰。

当時、子牛の売値もドドンと落ち、
不安な日々の中することは、ただより良い乳質の牛乳を絞ること。
しかし、飼料は下がらず乳価は上がらず、搾れば搾るほどに赤字になる。
年金、簡保の宿、消費税増税…。
政府の支援制度も打ち出されているが、
解決には結びつかず廃業の農家を生み出している。
国のお金が有効活用されること、心から願います。

(2008年10月28、29日の毎日新聞で特集有)

(総務部 M)
posted by デイズジャパン at 17:49| Comment(0) | 総務部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: