
広河がチェルノブイリ子ども基金を通じて設立当初から多くの支援をしてきた「希望21」は、チェルノブイリ原発事故で被災したベラルーシの子どもたちを援助するために、設立されたサナトリウムhttp://goo.gl/EOae4
きれいな環境でバランスのとれた食事や、様々なレクリエーションを通じて、子どもたちにもたらされてきたのは、体と心の健康の回復だけではなく、明日へ立ち向かっていくための希望。
「希望21」の現在とその意義を、所長であるマクシンスキー氏から直接聞くことができる貴重な機会です。
ぜひ、ご参加下さい。
マクシンスキー講演会 福島の子どもたちと共に生きる
「チェルノブイリから学ぶ福島の子どもの保養」
【講師】 ヴャチェスラヴ・マクシンスキー
(チェルノブイリ被災地の子どもたちのための保養所「希望21」所長)
【司会と映像】 広河 隆一
( DAYS JAPAN編集長、NPO法人「沖縄・球美の里」代表)
○久米島講演会と交流会
日 時 12月15日(土) 開演14:00( 開場 13:30 )
会 場 沖縄・球美の里
☆宿泊交流会付き参加費 5,000円
(15日昼から1泊2日、講演、交流会参加、宿泊費込み 食費と交通費別)
※講演会のみ参加 500円
【申込み、問い合わせ】tokyo@kuminosato.net FAX 03-3322-0353
○東京講演会
日 時 12月16日(日) 開演18:30( 開場 18:00 )
会 場 北沢タウンホール
参加費 900円 ※事前の予約が必要です
【予約先】 tokyo@kuminosato.net(根本)FAX 03-3322-0353
○いわき講演会
日 時 12月17日(日) 開演18:00( 開場 17:30 )
会 場 いわき芸術文化交流館アリオス大リハーサル室
参加費 500円 ※託児所利用希望者のみ要予約
【お問い合わせ】tarachine@bz04.plala.or.jp(鈴木)FAX 0246-92-2526
○同志社大学(京都)講演会
日 時 12月19日(水) 開演18:30( 開場 18:00 )
会 場 同志社大学 新町キャンパス・臨光館201教室(R201)
資料代 500円 ※予約不要
【お問い合わせ】浅野健一研究室 電話075-251-3411(社会学部事務室)
asanokenichi@nifty.com
営業部
佐藤典子